クリエイティブな事業を創造する!RINGO-TEXから学ぶ経営者の思考

こんにちは。

GEMS UNITED合同会社 代表の大曲加七子です。

 

最近ニュースを見ていて、面白いSDGsの取り組みを見つけました。
なんと、世の中には「りんご」でできたレザーがあるそうです。
参考:https://news.ntv.co.jp/category/society/ra644bbdca6b364eb599c867774edd0e0f

 

普通レザーと聞いたら、動物の皮で出来たものを多くの方は思い浮かべると思います。

りんごでレザーを作るなんて、とても発想を超えた、クリエイティブな事業ですよね。

今回はりんごレザー「RINGO₋TEX」から学ぶ、事業創造に関して記載しました。 



初めて知ったりんごのヴィーガンレザー

みなさんはリンゴでできたレザーがあることを、知っていましたか?

ニュースを見て、りんごレザー「RINGO₋TEX」の製造元である青森県の会社「appcycle」さんのホームページを見てみたところ、本当に素敵なレザーの写真が載っていて驚きました。

何も言われなかったら、りんごで作られたかどうかわからないと思います。

参考:https://appcycle.jp/ringotex-variation/



りんごレザー「RINGO₋TEX」は、りんごの残渣(ざんさ)で作られていて、動物由来の原材料を使わずに作られたヴィーガンレザーで、なんと廃棄時には土に還すことができます。そして、現在特許を申請中のようです。


さらには、廃棄りんごを使用することで、フードロスの問題やCO2削減にも繋げており、こういった農業支援の取り組みによって業界全体にも貢献されています。

社会問題にアクセスしつつ、新たな価値を生み出しているこの取り組みは、とても興味深いなと思いました。

参考:https://appcycle.jp/



社会に役立つスタートアップ事業を創造する

経営者として、世の中の人々にお役立ちするサービスやプロダクトを提供すること。

最近そこにアンテナを立てていて、アイディアの情報収集やブレストをしています。

 

アップサイクル事業に取り組んでいる起業仲間がいますが、初期費用やランニングコストが相当かかると聞きました。そこからもわかるように、自分のやりたいという想いだけでなく、自身の強みや関心事を事業にするのは決して簡単ではありません。

 

青森の会社「appcycle」さんの、”舞台は地球、チームは世界中”という理念を体現している事業から、経営者として学ぶことがたくさんあります。

 

フレグランス事業を通じて、私は想いを形にすることの面白さや大変さをこの1年間でたくさん感じてきました。

私たちの手がけたブランドが世に出て、お客様の手に届いてお喜びの声を聞いたときは、人々のライフスタイルに良い影響を与えることができたなと思いました。

頑張る人にエールとエンパワメントを届けたいと懸命に取り組み、想いが届いた時は、こんなにも喜びが生まれるのかと感動しました。

 

今後も世の中の役に立つような事業を創造していけるよう、先輩経営者や世の中のうまくいっている方々から学びながら精進します。



おわりに

今回は、りんごレザー「RINGO₋TEX」の記事から、事業創造に関して書きました。

クリエイティブに日々アンテナを立てて、事業を通じて多くの人に喜びや感動を与えていけるよう、私も引き続きさまざまな経歴を持った経営者の方々から学んでいきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大曲加七子(おおまがりかなこ)

■経歴
幼少期はバレエダンサーを目指し、13年間クラシックバレエに打ち込む。
東京都内の高校卒業後は、イタリアのフィレンツェに留学。
帰国後は専修大学を卒業後、飲食業界の大手企業に入社。
サービス業界での仕事に1年で見切りをつけ、より高みを目指して社会人2年目で経営者を志し、立ち上げの準備を開始。
2020年に独立し、GEMS UNITED LLCを設立。
小売事業を軸に、営業代行事業、クリエイティブ事業、ブランド立ち上げに取り組んでいます。

■GEMS UNITED LLC
https://gemsunited01.jp/

■note
https://note.com/kanyagift
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー